アコーディオンは持ち運びに便利で、右手で主旋律、左手で伴奏を同時に演奏できる楽器です。哀感あふれる音色も、
          にぎやかな調べも幅広く楽しめます。 
           アコーディオンアンサンブル「総(ふさ)」は昭和59年春に「市原アコーディオンサークル」として結成しました。現在は千葉県市原市を中心に千葉市や遠くは富津町から
          も通ってくる会員も含め、9名で活動中です。  指導は、アコーディオニストとしてご活躍されている山岡秀明先生と、丘ひろこ先生に 
      お願いしています。そのため初心者も経験者も、正しい演奏指導を受けられます。合奏曲は、両先生による編曲で「波路遥かに」(アメリカンポピュラー)を
          アンサンブル「総」のテーマ曲として、童謡唱歌・
      歌謡曲・フォークソング・映画音楽・タンゴ・シャンソン・クラシック等幅広く約120曲のレパートリーがあります。また、年一度の演奏会の他、市原市社会福祉協議会に
          ボランティア登録し、
      福祉施設や学校での催し物、地域の敬老会に要請され年数回演奏しています。 
       会員を大募集しています。興味がある方はぜひ練習をのぞいてみて下さい。歓迎いたします。 
       
          
            
            
              
                | 
                 沿革  | 
                
                
                  
                    | 
                     
                    昭和59年春 
                    
                    (1984)  | 
                    
                     
                    市原アコーディオンサークル設立  | 
                   
                  
                    | 
                     
                    平成19年5月 
                    
                    (2007)  | 
                    
                     
                    第20回発表会を機にアコーディオンアンサンブル「総」に改称  | 
                   
                 
                 | 
               
              
                | 
                 代表  | 
                
                 有山 登志雄  | 
               
              
                | 
                 講師  | 
                
             山岡 秀明 
            丘 ひろこ  | 
               
              
                | 
                 会員数  | 
                
                 9名  | 
               
             
            
           
               |